fc2ブログ
お悔やみ申し上げます
今回の東日本大震災で犠牲になられた方にお悔やみ申し上げます。

私自身は、普段は名古屋に住んでおりますが地震のあったときはたまたま東京におりました。

先日から小規模な地震は幾度か経験していましたので発生直後は、「東京でも地震があるんだな」ぐらいに思っていましたが時間が経つにつれて被害の状況を知り、大変驚きました。

その日は飯田橋に部屋を取ってはいたのですが、営業しているか確認が取れなかったことと、夜間に入り混乱が予想されたことから(実際に渋滞、事故など起こっていました)市ヶ谷にあるJYMAの事務所にほかの学生と共に一泊しました。

翌日に予定されていたJYMAの報告会&慰労会は中止になり、事務所では出席者の安否確認や中止連絡に追われました。また、事務所内では棚の上の書類、置物が落下破損していました。

しかしながら、当日あれだけ混乱したにもかかわらず、翌日には、ダイヤは乱れているものの電車は動き、高速も動いているところを見て、改めて日本のすごさを実感しました。

現在、私は公募予備自衛官として登録しておりますので、近日中に現地に行くことになるかと思います。そのため、ブログの更新が遅れることが予想されますがご了承ください。(予備自衛官について

え?もう遅いって?いや~それは~・・・・がんばります

隊長殿も日蓮宗の災害派遣で現地に行くかもしれないとのことでした。ひょっとすると現地で鉢合わせするかもしれませんね(^^; JYMAでも炊き出しなどの支援を検討しており、それも後々報告してゆきたいと感じます。


今回の地震では私の所属するJYMAをご支援いただいている方々(JYMAのホームページを作ってくださった方も東北の方)や、知人の後輩の家族、私の母方の大叔母をはじめとする多くの方が震災後しばらく連絡が取れず、互いに不安を抱え、実際に被災され、家を失われた方もおられます。現在国内外から支援の手が差し伸べられていますが、何より一番頑張らねばならないのは、当事者である日本人であることに間違いないでしょう。

募金、献血、買占めをしないなど一般のかたでもできることは多くありますが、一番気をつけねばならないのは防犯防火だと考えます。現在全国各地から消防部隊、警察部隊が現地入りしているため、各地の消化能力などが落ちています。われわれにできる一番の支援は「銃後の守り」を硬くすることかもしれませんね!

2011/03/17(Thu) | 告知、ごあいさつetc | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
前のページ ホームに戻る  次のページ