いよいよ6月に入りましたね!
今回は現地での活動へ向けて当派遣隊が行っている準備をご紹介したいと思います。
1、定期的な会合、登山訓練
本派遣隊では、全員が一致団結して活動できるよう、また、十分な予備知識を持って活動に励めるよう定期的な会合、訓練を行っております。すでに複数回会同を行っていますが、自己紹介から始まり、戦史の勉強、無線技術などの講習を主に行っています。次回、6月の半ばに行う全体会同が最後になる予定ですが、ここでは現JYMA学生代表による骨格概要の講習を行う予定です。
ちなみに”骨格概要”とは読んで字のごとく、「人体の骨に関すること」なのですが、これは遺骨収集の際に大変重要になってきます。というのも、これを知ることによって一本のご遺骨から体の向きなどがわかります。そのため、より効率的に、ご遺骨を収容できるのです!「骨格概要を知らぬものは収集するべからず」といえるのかもしれません。
2、物資の集結
安全に活動するにはそれなりの装備を欠かすことはできません。そのため、テントをはじめとするアウトドア用品、レトルト食料(我々は糧秣と呼んでいますが)などなどを確保しています。一時は震災の影響で入手が困難でしたが、現在は何とか手配しています。ちなみに派遣隊には副隊長殿をはじめとして女性の方々もおられますので、当然プライバシーに配慮をした備品などもそろえております。
3、ルール、役職作り
団体行動において欠かせないものが「役割分担」と「規律」です。我々が活動する地域は以前の日記でも触れましたが、大自然が跋扈し、ところどころに不発弾が混じるという危険地帯です。この二つをなくして行えば、ただの「仲良しクラブ」となりかねず、ご遺骨の収集もさることながら安全にも支障をきたします。よって、我々は厳正な規律を持って任務を遂行せねばなりません。さまざまな職種、特技を持つ派遣隊ですので、役割分担にもそれを最大限活かして行く予定です!
以上の準備を経て、8月万全の体制で一人でも多くの御英霊をお迎えできるように頑張ってゆくしだいです!
今回は現地での活動へ向けて当派遣隊が行っている準備をご紹介したいと思います。
1、定期的な会合、登山訓練
本派遣隊では、全員が一致団結して活動できるよう、また、十分な予備知識を持って活動に励めるよう定期的な会合、訓練を行っております。すでに複数回会同を行っていますが、自己紹介から始まり、戦史の勉強、無線技術などの講習を主に行っています。次回、6月の半ばに行う全体会同が最後になる予定ですが、ここでは現JYMA学生代表による骨格概要の講習を行う予定です。
ちなみに”骨格概要”とは読んで字のごとく、「人体の骨に関すること」なのですが、これは遺骨収集の際に大変重要になってきます。というのも、これを知ることによって一本のご遺骨から体の向きなどがわかります。そのため、より効率的に、ご遺骨を収容できるのです!「骨格概要を知らぬものは収集するべからず」といえるのかもしれません。
2、物資の集結
安全に活動するにはそれなりの装備を欠かすことはできません。そのため、テントをはじめとするアウトドア用品、レトルト食料(我々は糧秣と呼んでいますが)などなどを確保しています。一時は震災の影響で入手が困難でしたが、現在は何とか手配しています。ちなみに派遣隊には副隊長殿をはじめとして女性の方々もおられますので、当然プライバシーに配慮をした備品などもそろえております。
3、ルール、役職作り
団体行動において欠かせないものが「役割分担」と「規律」です。我々が活動する地域は以前の日記でも触れましたが、大自然が跋扈し、ところどころに不発弾が混じるという危険地帯です。この二つをなくして行えば、ただの「仲良しクラブ」となりかねず、ご遺骨の収集もさることながら安全にも支障をきたします。よって、我々は厳正な規律を持って任務を遂行せねばなりません。さまざまな職種、特技を持つ派遣隊ですので、役割分担にもそれを最大限活かして行く予定です!
以上の準備を経て、8月万全の体制で一人でも多くの御英霊をお迎えできるように頑張ってゆくしだいです!
スポンサーサイト