こんにちわ!お久しぶりです!
さて、名古屋では桜もすっかり散り、そろそろ梅の実も見受けられる時期になってまいりました。
さて前回予告した当派遣隊制服についてです!

写真はアウステン山慰霊碑前にて集結した派遣隊
上記の写真から見てとれるかと思いますが、カーキ色の作業服上下に日の丸(JYMA隊員はJYMAワッペンを併用)、同色の帽子が当隊の制服になります。ベルトはバンドは同色、バックルは黒、端の部分は1cmで切断するように統一されています。
もともとは2,3年前より全国ソロモン会にて採用されていたものをさらに派遣隊用にふさわしく改変し採用しました。
いうまでもありませんがジャングルの中では動くのに適した機能性が求められ、さらに、はたから見た精悍さが求められます。また、全員で同じ服装を身につけることによって団結心を得ることができたことは前回お伝えしたとおりです。
余談ですが、隊長殿が初めて密林にに行かれた時はお寺でいつも来ている作務衣を”当然のごとく”着て行かれたそうですが、引っかかるわ、動きにくいわで大変だったそうです^^;

画像は作務衣(注:隊長殿ではありません笑)
ちなみにこの制服は通常”活動服”と呼ばれています。「ベルトの端を一センチ残して切断」やら「活動服」という名称を聞いてピンと来るかたもおられるかもしれませんが、これはもともと消防の文化です。隊長殿は平素は地元消防団員として活躍されているため、消防の文化が派遣隊でも取り入れられることとなりました。ちなみに自衛隊にも似たような文化があり、こちらは「ベルトの端を三センチ残して切断」し、制服(迷彩服)を「作業服」と呼称します。
部屋の片隅につり下がった「活動服」をみて「嗚呼、あのころよ戻って来い!」と心の中で叫ぶ管理人でした。
さて、名古屋では桜もすっかり散り、そろそろ梅の実も見受けられる時期になってまいりました。
さて前回予告した当派遣隊制服についてです!

写真はアウステン山慰霊碑前にて集結した派遣隊
上記の写真から見てとれるかと思いますが、カーキ色の作業服上下に日の丸(JYMA隊員はJYMAワッペンを併用)、同色の帽子が当隊の制服になります。ベルトはバンドは同色、バックルは黒、端の部分は1cmで切断するように統一されています。
もともとは2,3年前より全国ソロモン会にて採用されていたものをさらに派遣隊用にふさわしく改変し採用しました。
いうまでもありませんがジャングルの中では動くのに適した機能性が求められ、さらに、はたから見た精悍さが求められます。また、全員で同じ服装を身につけることによって団結心を得ることができたことは前回お伝えしたとおりです。
余談ですが、隊長殿が初めて密林にに行かれた時はお寺でいつも来ている作務衣を”当然のごとく”着て行かれたそうですが、引っかかるわ、動きにくいわで大変だったそうです^^;

画像は作務衣(注:隊長殿ではありません笑)
ちなみにこの制服は通常”活動服”と呼ばれています。「ベルトの端を一センチ残して切断」やら「活動服」という名称を聞いてピンと来るかたもおられるかもしれませんが、これはもともと消防の文化です。隊長殿は平素は地元消防団員として活躍されているため、消防の文化が派遣隊でも取り入れられることとなりました。ちなみに自衛隊にも似たような文化があり、こちらは「ベルトの端を三センチ残して切断」し、制服(迷彩服)を「作業服」と呼称します。
部屋の片隅につり下がった「活動服」をみて「嗚呼、あのころよ戻って来い!」と心の中で叫ぶ管理人でした。
スポンサーサイト
--こんばんは--
制服というと拒絶反応を起こす人がいますが私は制服はいいと思います。
その集団の統一に役立ちますし、「目的」がはっきりしますよね。
昔勤めていた会社が制服を廃止するか否かでもめた際、最後まで「制服派」だったのは私です^^。
作務衣、意外と・・・でしたか。
やはり行った先の環境に左右されるんですね!
制服というと拒絶反応を起こす人がいますが私は制服はいいと思います。
その集団の統一に役立ちますし、「目的」がはっきりしますよね。
昔勤めていた会社が制服を廃止するか否かでもめた際、最後まで「制服派」だったのは私です^^。
作務衣、意外と・・・でしたか。
やはり行った先の環境に左右されるんですね!
by: 見張り員 * 2012/05/05 21:41 * URL [ 編集] | page top↑
--コメントありがとうございます--
見張り員様
最初空港に集合した際はやや恥ずかしそうにする隊員もいましたが、派遣を終えるころには逆に誇りや団結心を抱くようになっていました。
おっしゃる通り、目的、統一を示すことができ本当に制服を導入してよかったと思います。
見張り員様
最初空港に集合した際はやや恥ずかしそうにする隊員もいましたが、派遣を終えるころには逆に誇りや団結心を抱くようになっていました。
おっしゃる通り、目的、統一を示すことができ本当に制服を導入してよかったと思います。
トラックバックURL
→http://gatomaruyamajisyu.blog109.fc2.com/tb.php/39-37538d56
→http://gatomaruyamajisyu.blog109.fc2.com/tb.php/39-37538d56